テクノストラクチャーブログ

【規格型住宅の魅力と注意点】テクノストラクチャーで叶える安心の住まい

 近年、建築資材や人件費の高騰により、住宅建設費は年々上昇傾向にあります。
「マイホームを建てたいけれど、予算面で不安がある」と感じる方も少なくありません。

そこで注目するのが、規格型住宅です。特に、Panasonicのテクノストラクチャー工法を活かした規格型住宅は、安心とコストバランスを両立できる住まいとして人気が高まっています。 

規格型住宅とは?

規格型住宅とは、あらかじめ用意された間取りプランや仕様から選んで建てる住宅のことです。完全自由設計の注文住宅と比べてプランの自由度は少ないものの、その分設計コストや工期を抑えられるのが特徴です。

 Panasonicテクノストラクチャー工法 × 規格型住宅の魅力 

 Panasonic独自のテクノストラクチャー工法は、木と鉄を組み合わせた梁(テクノビーム)を採用しており、地震や積雪に強い構造を実現します。
規格型住宅と組み合わせることで、次のようなメリットがあります。 
高い耐震性能・・・長期的に安心して暮らせる住まいを実現
・工期短縮 … 規格化されたプランでスムーズに家づくりが進む
・コストを抑えやすい … 設計費用や打ち合わせ回数を削減
・豊富なプランから選べる … 家族構成やライフスタイルに合わせた選択が可能

 規格型住宅のデメリット 

 もちろん、規格型住宅には注意点もあります。
・間取りの自由度が低い … 細かな要望を反映しづらい
・デザインの選択肢に制限 … すべてオーダーメイドのような自由さはない
・将来的な変更がしにくい場合も … 完全自由設計に比べて可変性に限界がある
しかし、テクノストラクチャー工法は将来のリフォームや間取り変更にも柔軟に対応できる構造を持っているため、デメリットをある程度カバーできる点が魅力です。 

 実例紹介:規格型住宅プラン 

規格型住宅_PLAN

1階の特徴
  •  広々18.5帖のLDK 
     南向きの大きな窓から光が差し込み、明るく開放的なリビングに。キッチンから家族の様子が見渡せます。 
  •  主寝室を1階に配置 
     将来的に階段の上り下りを減らし、長く快適に暮らせる安心設計。 
  •  収納充実
    シューズクローク・ウォークインクローゼット・パントリーなど、片付けやすい家を実現。 
2階の特徴
  •  2つの洋室(各6帖) 
     子ども部屋や書斎、将来のゲストルームなど多目的に使える空間。 
  •  シンプルで柔軟な間取り 
     家族のライフステージに応じた使い方が可能。 
    規格型住宅_TOP

まとめ

規格型住宅は、コストや工期を抑えつつ高品質な住まいを手に入れたい方におすすめの選択肢です。
さらにPanasonicのテクノストラクチャー工法を取り入れることで、「安心」と「効率的な家づくり」を両立できます。
当社では地域の気候や暮らしに合わせた規格型住宅のご提案を行っております。
「安心できる家を、賢く建てたい」とお考えの方は、長野市を中心に活動する弊社にぜひお気軽にご相談ください。

資料ダウンロード

テクノストラクチャー工法での
新築住宅をご検討の方へ

テクノホーム長野は、創業以来テクノストラクチャー一筋。
長野県内、主に東北信エリアを中心に600棟の施工実績があります。

  • 安心して住み続けられる地震に強い家を建てたい
  • 大きな吹き抜けや柱なしの大空間など、自由な家づくりを叶えたい
  • テクノストラクチャーの正規代理店にお願いしたい

こんなご要望をお持ちの方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
ご相談やお見積もりは無料です。